【ジオ用語解説】ジオコーディング:デジタル地図で住所や地名から場所を表示するための仕組み
位置情報で使われるさまざまな用語を詳細に解説する「ジオ用語解説」、今回は住所を元に緯度・経度などの地理座標に変換する「ジオコーディング」です。
LBMA Japanの代表理事を務める川島邦之氏に、同団体の設立経緯と活動目的、位置情報データを活用したサービスの動向などについて話をお聞きしました。 続きを読む
位置情報で使われるさまざまな用語を詳細に解説する「ジオ用語解説」、今回は住所を元に緯度・経度などの地理座標に変換する「ジオコーディング」です。
国土交通省が主導する3D都市モデルプロジェクト「Project PLATEAU(プロジェクト プラトー)」のVer 1.0が3月26日に公開されました。無料で利用でき、商用利用も可能なため、都市計画以外でもVRやゲームなどさまざまな用途での活用が期待されています。
点群データで3事件の県土を構築する静岡県のプロジェクト「VIRTUAL SHIZUOKA」について、同プロジェクトを担当する静岡県庁の杉本直也氏に話をお聞きしました。