東京の交通をリアルタイムで追跡!「Mini Tokyo 3D」で都市の動きを可視化

世界でも屈指の規模と複雑さを誇る東京の交通網。その動きをリアルタイムで可視化できるのがMini Tokyo 3Dです。草薙昭彦さんによって開発されたこのWebサービスは、東京都内の鉄道や旅客機の動きを3D地図上にリアルタイムで再現します。

PC・スマホ・タブレットからでも利用可

現在運行中の列車や旅客機の動きをスムーズなアニメーションで再現していて、PC・スマートフォン・タブレットから簡単にアクセスできるため、都市の交通を俯瞰しながら観察できます。

最大の特徴は、リアルタイムの時刻表や遅延情報をもとにした正確な表示です。これは、現実世界の状況をデジタル空間上に再現・可視化した「デジタルツイン」を活用することで、東京の交通の流れをリアルに体感できるよう設計されています。また、鉄道路線図は実際のカラーリングを採用し、乗り換え駅も直感的に把握しやすい仕様になっています。さらに、列車のデザインはシンプルな直方体になっており、視認性を向上させスムーズにルートを確認できます。

Mini Tokyo 3Dでは、ラッシュ時に2,200本以上の列車が同時に運行する東京の交通網をスムーズに再現していて視点移動や地上・地下の表示切り替えも快適に行えます。また、リアルタイムの遅延情報を活用した経路検索機能も搭載されており、遅延に応じた最適な乗り換えルートを3Dマップ上に分かりやすく表示します。

深夜0:20
深夜3:30

日中は分単位で忙しく行き交う列車も、終電間際になると徐々に本数が減り、運行が停止します。列車の動きから人の流れの変化をリアルに体感できるのも、Mini Tokyo 3Dならではの面白さです。

さらに、訪日観光客にも使いやすいよう、日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語に対応。路線名や駅名なども多言語で表示されるため、海外からの旅行者にとっても便利です。

Mini Tokyo 3Dは、実用性はもちろん、眺めているだけでも楽しめるサービスです。乗り換えルートの確認や、リアルタイムでの交通の流れの観察、降水情報を組み合わせた都市の様子のチェックなど、いろいろな使い方ができます。ふと開いたときに、新しい発見があるかもしれません。


Mini Tokyo 3D

https://minitokyo3d.com/

関連記事RELATED ARTICLE